ダイビングについて

小笠原でのダイビングって?

小笠原では1年を通して潜ることができます。

:父島列島では季節によりイソマグロ、シロワニ、ウシバナトビエイ等の大物や、小笠原の固有種ミズタマヤッコや日本でも珍しい魚達を見ることができます。イメージとしては、伊豆とミクロネシアを合わせたような感じです!
    
:ケータ(聟島)列島には5月~9月頃まで遠征ができます。嫁島のマグロ穴ではイソマグロが群れ、シロワニやウメイロモドキやクマザサハナムロの群れも見られる。また、イルカは高確率で出会え、ダイビング中にイルカと遭遇するチャンスも大!

  

ウエットスーツは何mm?

夏は5mmワンピースが通常ですが、念のためフード付きベストがあれば良いでしょう。冬は5mmワンピース+フード付きベスト、上がった後が寒いので、替えの水着やボートコート(温かい服装)が必須です。冬はドライスーツが最適です!(ウェットスーツの方は入浴剤や水中カイロがあれば快適ですよ!)

●シーズンごとの水温、気温、ウェットスーツ

1月~4月
気温19~24℃ 水温19℃~21℃ スーツ5mmウェットスーツ+フードベスト、ドライスーツ

5月~6月
気温20℃~25℃ 水温21℃~24℃ スーツ5mmウェットスーツ+フードベスト

7月~9月
気温25℃~30℃ 水温24℃~28℃ スーツ5mmウェットスーツ

10月~12月
気温20℃~25℃ 水温20℃~24℃ スーツ5mmウェットスーツ+フードベスト、ドライスーツ

一日のスケジュールを教えて下さい。

1日コースは朝8時に出港すると帰港時間の3時頃まで港に帰ってきません。忘れ物には注意しましょう!通常午前中に2ダイブ、午後に1ダイブの3ダイブ。体調に合わせ、午前1ダイブ午後1ダイブの2ダイブも可能です。

一人での参加は可能ですか?

お一人様でも大歓迎です!当店にはお一人で参加される方もたくさんいらっしゃいます。今はダイビングを通じてお友達になられる方も多いです。ご安心下さい!

プライベートダイビングってなんですか?

マンツーマン、もしくは1グループの貸切りプランです。
:写真をじっくり撮りたい!
:初心者の方やブランクがあって不安。。。
:他のゲストに気を使わずに遊びたい!

マンツーマン、グループの人数によって料金が変わりますのでお問い合わせ下さい!

最終日のダイビング後、機材を送ってもらいたいのですが。

着払い発送にてお受けしております。宿泊施設によって器材を洗えないこともございますので、ご予約の際にご確認下さい。また、お問い合わせ頂ければ器材が洗える宿をお教え致します。

水温は何度くらいですか?

小笠原は年中暖かいと思われがちですが、東京と同じ東京都なのです!11月~5月までは20℃~23℃、6月~10月まで23℃~28℃となっています。

小笠原のダイビングスタイルを教えて下さい。

基本はボートダイビングで1日2~3ダイブとなります。ドリフトダイビングがメインとなりますが、アンカーリングをしてのんびりダイビングを楽しむこともできます。

船酔いが心配です…..。

船酔いが心配な方は酔い止めを飲みましょう!それには、最低1時間前に服用し、朝食は少な目にされることをおすすめします。また、おがさわら丸の船旅による疲れ、お酒の飲み過ぎ等も要因になります!お早めの就寝がダイビングを楽しむ為の大事なポイントです!

初心者、又はブランクダイバーですが大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。少人数制でプライベートダイビングもございますのでぜひ、ご利用下さい!

ダイビングスキルはどれくらい必要ですか?

中性浮力と、フリー潜行ができれば十分に楽しむことができます。経験本数◯◯本以上という制限はありません!あなたのスキル次第で上級者ポイントにも行けますよ!

ケータに行きたい!

行きましょう!ですが、それには中性浮力とフリー潜行のスキルが必要です。到着日のチェックダイブ(スキルチェック)を必ずお願いしておりますので、ご参加下さい。

荷物や機材を先に送りたいのですが。

器材はお泊まりになる宿泊施設にご確認の上お送り下さい。また、最低でもご出発日の10日以上前にお送り下さい。お客様と同じ便になってしまうと配送が到着日の夕方、もしくは翌日になってしまうためダイビングができないことがございます。十分ご注意下さい。

各種アクティビティ

ナイトツアー

ツアーの時間は何時間くらいですか?

19時~21時頃までの2時間程度となります。

オガサワラオオコウモリの写真を撮りたい!

夜行性のオガサワラオオコウモリはフラッシュがとても苦手です・・・。驚かさないように観察するため、フラッシュを使った撮影はご遠慮下さい。

どんな服装がいいですか?

車で移動し、5~10分歩く場合もありますので動きやすい格好でご参加下さい。履物はスニーカーやサンダルでもOK!(ガイドは魚サンです)

グリーンペペ(夜光茸)は見れますか?

おすすめは5月~10月頃です。気温や湿度、雨によって見れる状況は変わりますが、雨が降った翌日に見られることが多いです。

星景写真・天体写真ツアー

ツアーの時間は何時間くらいですか?

19時~21時頃までの2時間程度となります。

カメラがないのですが・・・。

カメラは貸し出しもしております。数に限りがありますのでご予約の際にお問い合わせ下さい。

どんな服装がいいですか?

夏は寒くありませんが、携帯の蚊取り線香があると便利です。冬は最低気温が15℃以下になることもありますので、寒くない服装をお願い致します。

撮った写真がほしいのですが。

データをお渡ししております。プリントをご希望の方は簡易プリントになります。

フォトツアー

どんなツアーですか?

ここに行って写真が撮りたい!固有の植物を撮りたい!など主役はあなたです!リクエストベースですのでお問い合わせください!(森は指定ルート以外は歩くことができません)

南島や海からの撮影はできますか?

南島はボートツアーのみとなります。ボートでのツアーはお問い合わせ下さい。また、南島は海況により上陸できないこともあります。

ドルフィンスイム・ホエールウォッチングツアー

イルカやクジラに必ず出会えますか?

はい!と言いたいですが、どちらも野生ですので出会えないこともあります。

海で泳ぐのが怖いです。

泳がなくてもイルカを見ることはできます。ご安心下さい!

イルカとたくさん泳ぎたい!

小笠原ホエールウォッチング協会の自主ルールにより、複数の船がドルフィンスイムをする時、水中へのエントリー回数が決められています。また、イルカはいつも機嫌が良いとは限りません。イルカに配慮しながらドルフィンスイムをしております。

トイレはありますか?

船にございます。ご安心下さい。

ツアー全体について

送迎はしてもらえますか?

送迎は行っております。海のアクティビティでは、船の乗船場所により直接集合ということもございます。

キャンセル料はいつからかかりますか?

お客様の事由によるキャンセルにつきましては下記のようにキャンセル料が発生致します。(ただし、天候の悪化によるツアー中止や、おがさわら丸の運行の変更、欠航によりツアーの開催が不可能になった場合はキャンセル料はかかりません)

東京(竹芝客船ターミナル)をご出発する日からの計算になります。

取消日

・20日前~8日前 20%
・8日前~2日前 30%
・前日 50%
・当日 100%

いろんなアクティビティを組み合わせて遊びたい!

もちろん可能です。お客様が参加したいアクティビティを選択して頂き、天候や状況に応じてアレンジ致します。また、多く選択すればする程お得な割引もございます!ぜひ、ご検討下さい!

支払いは?

ツアー当日、現金でのお支払いをお願い致しております。事前のお振込も可能ですのでお問い合わせ下さい。

催行人数は?

ツアーはお一人様から開催しております。

日焼けが心配・・・。

小笠原は紫外線が強く、特に海は照り返しもあります。日焼け止めや帽子等の日焼け対策はしっかりして行きましょう!

南島に行きたいのですが行けますか?

南島はボートツアーのみとなります。ボートでのツアーはお問い合わせ下さい。また、海況により上陸できないこともあります。

小笠原のQ&A

小笠原にはどうやって行くの?

現在、本州と小笠原を結ぶ交通手段は定期船の『おがさわら丸』のみ!航空路はありません!東京・竹芝桟橋から朝10時に出港し、約25時間半の船旅を経て、父島・二見港に到着します。通常は1週間に1便となっています。繁忙期などは『着発便※1』になり3日に1便の運行スケジュールになっています。(出港スケジュールとチケット購入は小笠原海運さんにお問い合わせ下さい) ※1 着発便とは、通常おがさわら丸は父島到着後、3日間停泊し竹芝桟橋へ向け出港します。着発では父島に11時半に到着後、14時に竹芝桟橋へ向け折り返しで出港することを言います。

繁忙期におがさわら丸のチケットを確実に取りたいのですが。

繁忙期はチケットの取り合い合戦です!Q&A・チケットを購入するにはどうすればいいですか?をご参考にして頂いて、おすすめは4番と5番です。もちろん1番でも大丈夫ですが、朝9時から受付ですので電話合戦に挑みましょう!満席になってもキャンセルはでますのでキャンセル待ちをして下さい。また、竹芝桟橋を出港する2週間前からキャンセルが出ることもありますので、諦めず小笠原海運さんにお問い合わせ下さい!

おがさわら丸が欠航することはありますか?

台風による海況模様の悪化で欠航することは殆どありません。東京(竹芝桟橋)からの出港を送らせたり、父島からの出港を早めることは稀にございます。台風で父島から帰れない・・・。ということはありませんのでご安心下さい!

携帯電話は使えますか?

NTTドコモ・au・ソフトバンクの携帯電話が使えます。

病院はありますか?

父島に小笠原村診療所があります。健康保険証をお持ちの上、ご来島下さい。

スーパーやコンビニはありますか?

小笠原村にはコンビニエンスストアはございません。しかし、島内にはスーパー、雑貨店、薬局等があり、日用品や食料の買い出しに不自由はありません。開店時間は朝は7時〜8時から、夕方は6時半には閉店してしまいます。また、大村地区には朝7時〜夜24時まで営業している商店があります。

宿を素泊まりにしていますが、食事をするところはありますか?

大村地区ではお食事ができるお店がたくさんございます。ランチはもちろん、夜は居酒屋、ラーメン店、食事処がたくさんございます。
島野菜や島魚などが美味しく頂けますので、何を食べようか迷ったらお聞き下さい!

チケットを購入するにはどうすればいいですか?

以下の方法で購入することができます。また、チケットの販売は、竹芝桟橋を出港する2ヶ月前より発売されております。
1. 小笠原海運へ電話予約し、購入する。
2. 小笠原海運に来店して購入する。
3. 東海汽船竹芝支店(竹芝客船ターミナル)で購入する。
4. 旅行代理店で購入する。
5. コンビニエンスストアの情報端末で購入する。
6. 乗船日当日に、竹芝客船ターミナルにて当日券を購入する。

詳細は小笠原海運さんのウェブサイトをご覧下さい!
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/

船酔いが心配です・・・。

そうですね、私もおがさわら丸は酔います・・・。(ガイドの時は船が違うので酔っていません!)私の場合、酔い止めを飲んだ後はず〜っと寝ています!たまに外に出て風に当たるのもいいですね。また、事前に酔い止め薬を買っておくといいでしょう。買い忘れてもおがさわら丸の売店で販売されています。余談ですが、お一人の場合でも帰りは小笠原でできた友達とお話したり、お酒を飲みながら楽しく帰ると船酔いも忘れて竹芝に到着!ということもあります。(お客様の体験談)

おがさわら丸到着後、アクティビティや宿にはどうやって行けば良いですか?

おがさわら丸から下船されると、各アクティビティや宿の看板を持ってお出迎えをしております。送迎も行われておりますのでご安心下さい!当店でもツアーの打ち合わせの為お出迎えをしております。お宿に向かわれる前に一度BONIN  WAVEの看板までお越し下さい!(お宿によっては送迎がない場合もございます。)

インターネットは使えますか?

宿泊施設によってLAN(有線・無線)端子が完備されています。宿泊施設にご確認下さい。スマートフォンもご使用いただけます。

銀行やATMはありますか?

父島には郵便局、七島信用組合、JA島しょ小笠原父島支店がございます。下記をご参考下さい。
●JA島しょ小笠原父島支店(TEL 04998-2-2931) 平日8:00~17:00/土曜日9:00~12:00
●七島信用組合(TEL 04998-2-7410) 平日8:45~18:00  土・日・祭日9:00~17:00
●小笠原郵便局(04998-2-2101) 平日9:00~17:30 土・日・祭日9:00~17:00